JUKIロックミシン MO-334D 【修理、オーバーホール】 MO252 MO522 MO113 MO114D MO333 MO344Dこんにちは! ミシン販売専門店の修理担当の角屋です 今回は、JUKIロックミシン MO-334Dの修理、オーバーホールです。
縫製中に急停止、ランプは点灯するがフットコントローラーを踏んでもモーターが動かない状態。
外装を分解します。
モーターカーボンは消耗しスプリングのみの状態でした。
下側が新品のモーターカーボンです。片側のカーボンは数ミリ有りましたがほぼ消耗していました。
各部クリーニングします。
クリーニング後、ギヤー部はグリスアップ、可動部には注油をします。
糸調子数字(5)標準位置で綺麗にオーバーロックができるよう引張力調整を行います。
ロックミシンの引張力調整は微妙な調整が必要なので試縫いも多く行います。
上メス交換、各部点検を行い完了です。 今回のMO-334Dの外装部はオールプラスチック製のため経年劣化により変色が見られましたが内部機構の動きも良く、まだまだ使いそうなロックミシンでした。 使っているミシンの調子悪く、お困りになった時やミシンの点検、オーバーホールを考えている方、迷わず当社修理窓口にお気軽にご相談ください! ■ミシン販売専門店、修理の問い合わせ先 2016 02 06 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
JUKIコンピューターミシン HZL-7600 【修理、オーバーホール】AT-1100 AT2800 AT3800 AT740 AT800 AT5800 AT5800N HZL-9900 HZL-9500 HZL-4800こんにちは! ミシン販売専門店の修理担当の郡司です
JUKIコンピューターミシン HZL-7600は1996年前後のモデルです。店舗から不具合の相談でミシン針が釜にぶつかり縫えない、面板を無理に開けたら固定棒が折れてしまって面板が固定できない状態。 修理とオーバーホールを行います。
面板の背面部です。右側、面板のマイナスネジを緩めると簡単に面板が外れますが固定棒が折れて面板側に付いている状態。 ネジ目が根元から折れていますのでどう加工するか考えます。
ミシン針を下げますと外釜の外周部の針先が当たる、針釜タイミング不良です。
外装を分解し、洗浄します。
内部もゴミや酸化グリスをクリーニングします。
針釜タイミング調整をします。釜剣先がミシン針の針穴より上位置に微調整します。
各部、注油、グリルを注入します。
面板固定用のネジ目を立てるためミシン本体の折れているネジをルーター研磨します。
穴開け後、タップを切り、ネジを固定して汎用します。
各部点検、各模様の試縫いを行い、完了です。 今回、面板部に破損がありましたが汎用した修理で対応できました。ご自身で点検や掃除をする際は説明書等を参考にして行うことをお勧めします。 使っているミシンの調子悪く、お困りになった時やミシンの点検、オーバーホールを考えている方、迷わず当社修理窓口にお気軽にご相談ください! ■ミシン販売専門店、修理の問い合わせ先 2015 12 21 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
JUKI修理技術研修こんにちは修理担当の古内です。 2010 08 21 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
JUKIミシン・HZL-T470の故障こんにちは、修理担当の早乙女です。
2010 06 17 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
ミシンの修理金額(目安)最近、ミシンの修理に関するお問い合わせが増えています。 ・ 買ったお店が潰れてしまった …等、別のお店で買われたミシンの修理をご希望される方も多いです。 2008 11 05 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
裾上げ今回は、ジーンズやチノパンの裾上げをご紹介します。 既製品の洋服は、一度洗うと目が詰まって縮みます。 コツを知っていれば、ご家庭でもカンタンにできますので、 ミシンの購入を考えているお客様から、 2008 05 31 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
家庭用ミシン針の種類ミシン針について、どのように選んだらいいかという質問を受けることがありますのでまとめてみました。 家庭用ミシン針には普通、"HA×1 #11"というような表記がされています。
2008 03 04 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
ロックミシンの掃除今回はロックミシンの掃除の仕方を紹介します。 2008 01 12 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (12) | トラックバック (0) |
針糸通しの故障結構な頻度で、針糸通しの修理が舞い込んできます。 2007 11 22 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
ボタンホール押えと針抱き棒以前こんな修理をしたことがあります。 修理依頼がきたミシンを見てみると、針が針抱き棒ごととれて、ボタンホール押えのプラスチックの部分に見事に刺さっていたのです。 2007 10 10 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
タイミングずれ今回の修理依頼はタイミングずれです。 正常にミシンが動いている場合、釜が下の状態になっているときに針が下りてきます。 2007 08 30 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (2) | トラックバック (0) |
とれちゃった今回の修理は針が付いている土台部分です。 2007 08 28 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
天秤下糸が絡む原因として、内釜のキズ以上に多いものがあります。 2007 08 09 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (6) | トラックバック (0) |
内釜のキズ「釜に糸が絡むのですが・・・」という相談もとても多いです。 内釜のキズは、場合によっては自分で直すことができます。 2007 08 09 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) |
ニット糸とコンピューターミシン最近、ニット糸(伸縮性のある糸)をコンピューターミシンに使って、調子が悪いという修理依頼が2件ほど来ました。 2007 08 07 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (5) | トラックバック (0) |
Copyright (C) 日本ミシンサービス株式会社 All Rights Reserved.