現在使われている家庭用ミシン針はほとんどが"HA×1"なので、家庭用ミシン針と言えばHA×1と覚えておけば良いです。
#11は、針の番手、つまり針の太さを示しています。
針の太さは#9~#16まであります。
(稀に#18があります。)
針の番手が小さいほど薄地向きで、大きいほど厚地向きです。
針の番手と適した生地については、下の表を参考にしてください。
| 針の太さ | 生地の種類 |
| #9 | 薄手絹、デジン、サテン、 ジョーゼット、ボイル、オーガンジー |
| #11 | 普通絹一般、薄手キャラコ、 ボブリン、ウール一般 |
| #14 | キャラコ等一般木綿、毛織物 |
| #16 | 厚物キャラコ、厚物毛織物、防水布 |
※糸の太さは針とは逆で、数字が大きければ細く、小さければ太くなります。
余談ですが、
家庭用ミシンの針穴通し器は、#11の針を標準として作られています。
#9の細い針を使う場合、針の太さに合わせて針穴も細くなっているので、
針穴通し器が針穴に入らなかったり、針穴から引抜く際に穴に引っ掛かってしまう場合があります。
また家庭用ミシン針には、"HA×1"のあとに例えば"SP"というように、アルファベットが書かれているものがあります。
これは特殊素材専用であることを指していて、その種類にもいくつかあります。
それぞれの針の特徴と対応する生地は以下の通りです。
| 特殊針の種類 | 特徴 | 生地 |
エキストラニット針専用
HAx1SP | 針先が丸くなっているので、目飛びや地糸切れの心配がない。 | ニットやトリコットなど伸縮性のある生地 |
レザー専用針
HAx1LL&HAx1LR | 針先がナイフのようになっている。 | 皮革(天然皮革・合成皮革) |
ジョーゼット専用針
HAx1GT | 針幹が通常よりも細く、糸引けや縫いじわが発生しにくい。 | ジョーゼット・オーガンジーなど |
飾りステッチ専用針
HAx1ST | 太い糸や甘い撚りの糸を使うために、針穴が通常よりも大きめになっている。 | 飾りステツチや刺繍専用 |
デニム専用針
HAx1DE | 生にスムーズに針が通るよう、針先が三角になっている。 | 厚手のデニム・レインコート地・テント地等 |
ミシン針選びは、糸と同様にきれいな縫い目を得るためにとても重要です。
以上のことを参考に、ご自分の作品にあった針を選んでくださいね。