HOME >>ブラザー >>家庭用ミシンの掃除

家庭用ミシンの掃除

PC8000のお掃除方法をご紹介します。

076.jpg
ブラザー系のミシンで、このような感じで針板の手前側だけを簡単に外せるものもありますが、送り歯にもホコリがたまりますので、半年に一度くらいは、全部外して掃除した方がよいと思います。
今回はPC8000ですが、他のメーカーのミシンも基本的にお掃除方法は同じですので、参考にして是非やってみてくださいね。


079.jpg

●用意するもの●
キッチンペーパー
エアースプレー
グリーススプレー
綿棒
ブラシ


**ミシンの掃除をする前に、まず針は外して置いてください。
**写真では一部針が付いていますが、危ないので外しておいた方がお掃除がしやすいと思います。


①ミシン頭部を外します。
061.jpg
裏側に一箇所プラスネジがあるので、ネジをゆるめてください。
引くと頭部のカバーが外れます。

②針板を外します。
付属されているドライバーで外してください。
(無い場合は、コインなどでも外すことができます。)
063.jpg

③内釜を外します。
073.jpg
手で簡単に外せます。

④ミシン頭部と外釜の中にたまっているホコリを取り除きます。
067.jpg
大きいホコリはブラシやキッチンペーパーを使って取ります。
駆動部分にたまっている細かいホコリは、プーリーを回しながらエアスプレーなどを使って取り除きます。

⑤注油します。
070.jpg

スプレータイプだと一箇所に集中して注すことができるので、ここではグリーススプレーを使っています。
ミシン頭部に油を注す際は、まずプーリーを回して針を一番上にくるようにします。
針棒を支えている、針棒受けの上の部分にグリースを垂らし、プーリーを回せば、駆動部全体に行き渡るので、グリースが一滴で済みます。

072.jpg
外釜にも一滴垂らし、プーリーを回してグリースを行き渡らせます。
グリースは駆動部にだけ行き渡っていればいいので、周りに付いてしまった余分な油は、キッチンペーパーなどで拭き取ってください。

⑥最後に、内釜をはめ込み、針板と頭部カバーを元に戻します。

内釜は戻す前に、針でかすったキズがないかを指で触って確認してください。
uchigama.gif
内釜にささくれのようなキズがあると、下糸が絡む原因になります。
それほどキズが深くなければ紙やすりで軽く研いでやればOKです。

また稀に、折れた針が釜の中にそのまま入っていることがありますが、そういうときは決してミシンをひっくり返して取ろうとしないでください。
ピンセットなどを使って取り除きましょう。

投稿者 yamamoto : 2008年04月18日 16:43

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mishin-hos.com/mt/mt-tb.cgi/33

コメント

プーリーが動きません。動かなくなる数分前にバキッと音がして、どこかおかしいなと思いつつ、針がシュウシュウと音がするなあと思っていたらガガガと動かなくなりました。なんでしょうか?

投稿者 かめ : 2008年11月23日 22:17

糸がどこかに絡みついたか、釜が変な角度になっているか、プーリーの軸が焼きついた可能性があります。
いずれにしろ重症なので、修理技能を持った人間の診断が必要です。

弊社でお買いになったミシンでなくても、修理対応は可能ですので、まずはお問い合わせ頂ければ幸いです。

http://mishin-hos.com/2008/11/post_32.html
こちらをご覧になり、お電話でお問い合わせ下さい。
その際、特に
☆ミシンの修理の手順
をお読みください。

投稿者 サイト管理人 : 2008年11月25日 15:15

スプレーグリースでは油がかたすぎると思うのですが、いかがでしょうか。

投稿者 ミシンさむらい : 2009年09月09日 19:52

ご回答いたします。

外釜軸部分の注油ですが説明書等では
ミシン油使用と記載が有る場合はミシン油をご使用下さい。

弊社では長期に渡り油切れを防ぐ事をかんがえて
外釜軸部分にスプレーグリスを使用しております。

投稿者 サイト管理人 : 2009年09月10日 18:07

このページへのご意見、ご感想、ご要望などコメントをお願い致します。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)




Copyright (C) 日本ミシンサービス株式会社 All Rights Reserved.