HOME >>使い方・アドバイス >>【家庭用ミシン】折れた針が針板の穴から中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた、折れたて針がミシンの中に落ちた場合の確認・対処法

【家庭用ミシン】折れた針が針板の穴から中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた、折れたて針がミシンの中に落ちた場合の確認・対処法

折れたミシン針が針板の穴から中に落ちた、折れて針がミシンの中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた場合の確認・対処法

%E9%87%9D16.jpg1.jpg

こんにちは! ミシンの病院医院長、1級縫製機械整備士の早乙女です。

何らかの原因でミシン針が折れ、その針がミシンの中に落ちる場合があります。
メイン・・・ミシン針が折れた後、どう対処するか記事にしました。
※ミシン針が折れる原因を予想
a)縫い方・・布を押したり、引っ張ったすることでミシン針が前後に撓り(しなり)針板の針落ち穴縁に当たり折れる場合。
b)使用糸の素材・・レシロン(伸縮糸)、キルト糸(テグス系)などよりミシン針が前後に撓り(しなり)、釜剣先や釜外周に当たり折れる場合。
共に針が前後に撓ることで金属部に当たり折れる原因がほとんどです。

ミシン針の折れ方も2つのパターンがあります。


%E9%87%9D%E2%93%B5.jpg1.jpg
1つ目が縫う際、ミシン針が前後に撓り、針が針板に当たることで針が折れる。
針板より表側で針が折れますのでこのように針穴に糸が通った状態で針が折れています。


%E9%87%9D%E2%91%A1.jpg1.jpg
2つ目はミシン針が前後に撓り、針板内側で釜剣や釜外周に当たり、針が折れる。
この場合は折れた針の先端部は布地には無く、ミシン内部に落ちたている事が多いです。

%E9%87%9D%E2%91%A2.jpg1.jpg
確認・対処法・・・ミシンの電源を切り(電源をOFF)、次に針板、内釜を外します


%E2%91%A3.jpg1.jpg
外釜中や外周付近に折れた針が無いか?確認します。


%E2%91%A3-2.jpg1.jpg
もし折れた針が有ればピンセットなどで除去します。


%E9%87%9D%E2%91%A4.jpg1.jpg
次にプーリー(はずみ車)をゆっくり反時計方向に回し、外釜が正常に回転するか確認します。
注意・・プーリーを回した際、正常に回わらない場合はここで作業を中止して販売店に連絡してください。

%E9%87%9D%E2%91%A6.jpg1.jpg
正常にプーリーが回る場合は内釜、針板を戻します。


%E9%87%9D15.jpg1.jpg
最初は低速で試縫いを行い縫い目、運転音など確認し問題がない場合には完了です。

★折れた針についての質問2つ
1、折れたミシン針はそのままでいいのか?
などの質問がありますがミシン針は無理な力を加えると簡単に折れます。


落下スペース画像
%E2%91%A7.jpg1.jpg
そのため、釜付近内部(底部)には折れた針やマチ針の底側に空きスペースがありますので無理に取る必要がない設計になっています。(安価玩具系を除く)
注意・・・・ミシン本体を逆さにして針を取り出すなどの行為はトラブルの原因になりますので絶対しないでください。

2、折れたミシン針がミシン内部に有るのか販売店で見てもらいたい。
%E9%87%9D%E2%91%A8.jpg1.jpg

底板が外せるモデルでしたらご自身でカバーを開けて確認する事は可能ですが

%E9%87%9D%E2%91%A9.jpg1.jpg
外装部が一体型(最中型)の場合には外装分解が必要です。
針除去につきましては修理とは異なり、メンテナンス(掃除)になるため自社保証内/外問わず有償修理(一部分解工賃)での対応となります。

使っているミシンの調子悪く、お困りになった時やミシンの点検、オーバーホールを考えている方、迷わず当社修理窓口にお気軽にご相談ください!

■ミシン販売専門店、修理の問い合わせ先
TEL : 0120-28-5828 (フリーダイヤル)
FAX : 03-3329-5567
修理問い合わせはこちら

投稿者 saotome : 2025年09月08日 16:01

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mishin-hos.com/mt/mt-tb.cgi/112

コメント

このページへのご意見、ご感想、ご要望などコメントをお願い致します。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)




Copyright (C) 日本ミシンサービス株式会社 All Rights Reserved.