| 家庭用ミシン 針釜タイミングの確認方法(水平全回転式針釜)こんにちは! ミシンの病院医院長、1級縫製機械整備士の早乙女です。 1)厚地も無理に縫った後から急に縫えない  2)すごい音がしてミシンが停止したなど、ミシンに大きな負荷をかけた後、下糸が上がってこない、縫い目にならない原因の1つに針釜タイミング不良があります。 
 この位置が正常な針釜タイミング位置です。 
 完全な針釜タイミング不良の位置です。 
 針釜タイミング不良の位置です。 
 
 2019 08 05 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) | 
| シャカシャカ音・カタカタ音の不具合解消法 ブラザー家庭用ミシン ジャノメ家庭用ミシン JUKI家庭用ミシン シンガー家庭用ミシン ジャガー家庭用ミシンこんにちは! ミシンの病院医院長、1級縫製機械整備士の早乙女です。 ミシンの不具合解消法 外釜の針傷を取ることで擦れる音(シャカシャカ音・カタカタ音)を減少させる工程をお教えします。 
 準備・・ミシン針、押さえ金、針板、内釜を外します。 
 擦れる音の原因はミシン針が下方向へ落ちる際、ミシン針が奥方向へ撓り(しなり)、釜縁に針が当たり、その針傷が原因で運転すると内釜からシャカシャカ音やカタカタ音が鳴ります。 
 外釜の縁に針傷があるか?確認してみます。 
 マイナスドライバーを平にあてたまま、はずみ車を時計方向へゆっくり回します。 
 約1周回し、剣先位置で止めます。 
 
 
 研磨材を少量塗り、5分から10分程度、空運転します。 
 研磨材で内釜が削れてこのように黒い汚れがでますので外釜の縁、内釜の外周に付いたクリーナーを除去します 
 内釜、外釜の汚れを取り再度、内釜をセットして空運転を行い、音を確認する。 注意)・・・糸切れセンサー付きのモデルについては空運転させる事ができません この工程を行っても音が変わらない場合は内釜の歪みや外釜に大きなダメージがあるので販売店やミシンショップにご相談ください。 2019 08 03 | この記事へのリンク | この記事へのコメント (0) | トラックバック (0) | 
Copyright (C) 2005 ec-blog.com. All Rights Reserved.






 
 








